【Amazon Echo】Alexaの新機能 日課・ルーチンについて
※ルーチン機能を使用することで,eRemoteでテレビの操作性が大幅に向上しました。
詳しくは以下の記事を参照ください。
はじめに
12月7日からAlexaの新機能「日課」「ルーチン」が使用できるようになりました。
この機能は、登録された日々のルーティーンが、一度の音声コマンド、あるいは指定時間になることでまとめて実行できる機能です。
早速、私も使用してみましたが今までで一番スマートホームの便利さを実感できた機能です。
それでは使用方法など解説していきます。
設定方法・使用方法
Alexaアプリ→ルーチンの順に進みます。
右上の+を押せば、日課を作成することができます。
きっかけを選択すると、日課が音声コマンドとスケジュール(指定された日時)のどちらで起動するかを選べます。
音声コマンドを選択すると、呼びかける言葉を設定することができます。特殊な言葉に設定してしまうと、認識率が落ちるので、ここの例に挙げられているような言葉にするのが無難です。
一方で、スケジュールを選ぶと、時刻を指定できるのに加えて、繰り返しも設定できます。
きっかけを設定した後は、動作を追加します。動作は10個以上は設定できます。
現在はスマートホーム、ニュース、天気だけが選択できます。音楽やラジオもいずれ選択できるようになって欲しいですね!

家電を選択するとこのような画面になります。
真ん中の円をタッチするとONとOFFを切り替えることができます。
きっかけと動作の両方を選択できたら、設定は完了です。
日課は後からでも編集できるので、適宜調整していきましょう。
eRemote使用者向けの詳細設定
普通に設定するとeRemoteの場合,電源ONがうまく動作しないことがあります。
OFFに関しては,特に問題なく動くと思います。
eRemoteでルーチン機能を使用する場合一工夫加えることが必要です。
それは,同じ動作を2回,明るさを変えて登録することです。

照明器具以外のエアコンのリモコンやテレビのリモコンを登録している場合でも同様に,二つ登録してください。
明るさの%は50と100でなくても大丈夫だと思いますが,2つの値は変えて登録しないとうまくいかないはずです。
終わりに
私にとって、このルーチンの機能はとても有用なものでした。
おはようといえば、電気がついて、ニュースと天気を教えてくれるという生活は憧れていた未来の生活だと思いませんか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません